Webポータルを組み合わせてご利用いただくことで、教職員の業務負担を軽減し、作業を効率化するだけではなく、学生が成長する支援ツールとてもご利用いただけます。また、対象は教職員・学生にとどまらず、保護者や卒業生に対してもご利用できる機能を用意しておりますので、学外向けサービスの充実といった側面もございます。
届け出管理(コンタクト)
個人情報変更、通学届、欠席届、就職活動報告が簡単に行えます。こちらで処理したものはinfoClipperへ反映することができるため、情報共有・業務効率が向上します。


What You Can Web Portal

Webポータルを組み合わせてご利用いただくことで、教職員の業務負担を軽減し、作業を効率化するだけではなく、学生が成長する支援ツールとてもご利用いただけます。また、対象は教職員・学生にとどまらず、保護者や卒業生に対してもご利用できる機能を用意しておりますので、学外向けサービスの充実といった側面もございます。

今まで分散されていた情報や資料などがWebポータルに集約されます。例えば、重いシラバスを持ち歩かなくてもポータルから確認ができたり、事務室やキャリアセンターに行かなくても求人票が閲覧できたりと、Webポータルひとつで完結します。この他にも、面倒なアンケートもデジタル化で煩わしさをなくしたり、時間割表が確認できたり、自分自身の出欠状況や成績状況が先生に聞かなくてもわかるなどメリット満載です。
また自分好みに顔写真の登録やメニュー配置ができるなど学生の使いやすさにも配慮しており、学生も使いやすくなっています。


個人情報変更、通学届、欠席届、就職活動報告が簡単に行えます。こちらで処理したものはinfoClipperへ反映することができるため、情報共有・業務効率が向上します。


学生自身が自分の出欠状況、成績状況、単位修得状況を確認できるため、教職員側では自己管理を促すことができます。

学習支援では、煩雑な作業をシステム化することで、業務の効率化を目指します。テスト機能では、学生の解答状況がわかるため、どの程度、勉強しているかや分析などができるようになるため、苦手分野の対策を打つなど次に繋げる対策が打てます。
その他、提出物機能では、外部講師の方など勤務先などからも課題作成や提出確認ができるようになるので、今まで以上に効率的な働き方が可能となります。


授業中のミニテストや自己学習用の問題を作成することができ、利用状況や正答状況が一目でわかります。その為、学生の苦手分野を見つけ出し、学生への指導や支援が行いやすくなります。


課題の配信、回収が行えます。提出情報が簡単に把握でき、差戻しも可能です。これにより提出漏れを未然に防ぐことができます。

授業支援では、煩雑な作業をシステム化することで、業務の効率化を目指します。また日々学生が解いたテスト機能のデータを基に、間違いやすい問題が抽出されるため、授業開始時などに1問解説をしてあげることで、学生の理解を促すなど学力向上に繋げることができます。
また、出席登録では点呼の時間を勉強に充てられるよう出席はスマートフォンで瞬時に登録。その他、顔と名前が一致しない新年度や外部講師も座席表から出席がとれます。実習で忙しい先生方は、わざわざ学校に戻らなくても実習報告をポータル上で行えるので時間を効率的に活用できます。


煩雑な出欠管理を簡潔にすることで、授業時間の捻出が可能です。また不正防止機能もありますので、安心してご活用いただけます。


授業かぶりや上限人数の確認、必要な授業が履修されているかなどの確認は、システムが判断してくれるため、業務負担を大幅に改善できます。

学校からの連絡はポータルで一本化。未読既読の判別もできるので、学生指導も行いやすくなります。また災害などの非常事態の際は安否確認機能で、安否状況の確認や共有もでき、名簿がなくてもWebポータルで学生情報がわかるので安心です。


教職員から教職員、教職員から学生、教職員から保護者へと3つの連絡経路を用意。全学生への一斉連絡や特定の学年・クラス、特定の授業履修者や任意のグループ、個人など配信対象も細かく選べるので、活用の幅も広がります。

時間を気にせず、将来の就職先を考えたり、企業面接後の忘れないうちに就職活動報告を行ったりと学生の就職活動の手助けを行います。

学内求人をいつでも検索・閲覧することが可能になります。時間を気にせず、就職先を探すことができたり、自分が就職したいと思う条件で企業検索もできるのため、企業とのミスマッチを予防します。


就職活動後の報告をWebから行えます。企業面接などの出先からも報告できるため、ホットな情報を報告できます。また自分で報告提出したものはWebポータルから簡単に振り返ることができるので、自身の就職活動に役立てることも可能です。

保護者への連絡、アンケートなどポータルで一元管理。学生の成績状況や出欠状況も確認していただけるので、保護者の安心感につながることと、印刷代・発送代などのコスト軽減にも繋げられます。

同窓生への連絡や転職を考えている卒業生などをサポートする際にご活用いただけます。例えば、転職希望者向けに就職情報をアナウンスしたり、公的機関へ卒業生情報の報告にあたり必要な情報を提出物機能で回収するなどWebポータルを卒業生にもご活用いただけます。


新入生に学生ポータル登録を促します。保護者にも保護者ポータル登録を通知します。

アンケート機能を使って、保護者会の議題を連絡したり、出欠を取ることができます。

授業の出欠状況を学生・保護者と共有できます。

休講や災害情報をお知らせ掲示板で共有できます。学生にはメールでも通知できます。

定期試験の結果を学生・保護者と共有できます。

授業アンケートを実施して、授業内容の改善に活用できます。

職員会議や学校行事の連絡、学生関係で共有すべき事項など、掲示板で簡単に共有できます。また安否確認も行えるので、災害対策としても有効です。

掲示板での連絡やアンケート配信など可能です。
また緊急時は安否確認もできますので、手元に名簿がなくても安心です。

掲示板での連絡やアンケート配信など可能です。
保護者会やクラス会の連絡、希望日のアンケートなど、幅広くご活用いただけます。

掲示板で、オンライン授業に使用するZoom等のURLを学生に配信できます。テスト機能では、Webテストを実施し、学生の理解度を把握できます。

単にポータル上から入力するだけではなく、座席表からも出欠の登録ができるので、名前と顔が一致しない外部講師にもおすすめです。

過去の実習訪問記録を確認したり、新しい報告書がポータル上から作成できます。移動時間などの隙間時間を有効活用できるので、業務効率が上がります。